ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

01月 « 2023年02月 » 03月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年06月(1)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
その他趣味 ] 2023/02/27(Mon)
アクスタが届いた!



組み立てた!



立った! イルゼステラが立ったああああ!

なるほど、アクスタ持ちの人たちが「推しの具現化」と称するのがよくわかる。
これはまさに拡張現実! AR(物理)!

うん、これは思ったよりいい。
やっぱり自分のキャラってのは格別よ。
みんなもっと軽率にオリキャラのグッズ作ろうぜ!

今回、印刷はMYDOOさんに頼みました。

MYDOOさんでアクスタを作る場合、「アクリルフィギュアスタンド」ってやつがそれなんですが。

あえてアクリルフィギュアスタンドじゃなくて、アクリルジオラマでやってみた。
んもー、初回から変則的な注文して、この子は。

ジオラマなので小物をつけられるんですが、そこをミニキャラにしてみたっていう。
小さいのはどうなるのか見たかったんだ。実験実験。
カスタムテンプレートの『Eタイプ「本体」大きい』で、6cmのアクスタと2.5cmぐらいの小さいのができるのだよ。

黄色い台座は、アクリルキーホルダーでアクスタの台座を作れるかの実験。
通常、台座への印刷は、余白が必要で。
ふちと穴の周りに2mmずつ。地味にデザインに制限がかかるわけで。


↑余白を意識したやつ

アクリルキーホルダーだと、ふちなし印刷のオプションがあってですね。
それを利用して、余白なしの台座を作ってみたって寸法です。
穴なし+穴開け加工+フルプリント。オプションもりもりだぜ。

まあ、穴のサイズをミスって刺さらなかったけど!
実験なんてそんなもんよ。
ダイヤモンドやすりで穴を削って調整しました。想定の範囲内。

いろいろ実験したにしては、結果OK。
白版もバッチリ。
あえて気になった点を挙げるとすれば、色がけっこう明るめに印刷されてたとこかな。
色調整して再注文するか迷うところ。

アクスタはいいぞ。
制作が進まないときは、アクスタを置くんだ。
監視されている……!


机の上にいるぜすてら



はくしゅへんじ。

> このポーズ もえもえきゅん!

健全になあれ☆
この人、変なポーズのほうが似合うんじゃないかと思えてきた。


> そのポーズはジョナサン・ジョースターの…

なぜ人は、かっこいいポーズつけるとなるとまずジョジョ立ちさせてしまうのか……それは……えーっと、血の運命(さだめ)?


>このキャラクターは某芸人コンビの『時を戻そう』ではないだろうか
このポーズはまさに


ぺこぱの紫のほう、そんなポーズしてたっけ……してない……とは言い切れないのでよし!

絵の研究 ] 2023/02/21(Tue)
全身を描くとき!
棒立ちばっかりじゃアレだから、なんかポーズつけないとなーと思って描くと!
なんかよくわからんポーズになる!

202302211.png

センスの問題……!

いや、解決方法は知ってるんですよ。
ポーズ集なり資料を使おうってだけなんですが。

ちゃうねん。
もっと、こう、ちゃんとしてないっていうか、らくがきと練習の中間というか、とりあえずなんか描くかーみたいなときですよ。
そういうときは脳内のストックが使われるわけで。

で、わけのわからんポーズばっかり描くやろ?
わけのわからんポーズがストックされていくやろ?

悪・循・環☆

複雑なポーズが描けないのって、立体が描けないのとは別の問題だったりもするんですよね。

三次元世界の自分でも、いきなりカメラを向けられてアイドルみたいなポーズ取れないじゃないですか。
要するに、ポーズのストックが足りない。
描けない以前に、イメージできていない。

顔漫画になってしまうのも、原因はここだと思うんです。
カメラワークを意識しよう!とか、それ以前の問題。
ヒキの構図を描くと露わになる棒立ちの人物。悲しい。

首から下が描けない問題って、根が深いなと思う。
首から上なら描けるのかって問題は置いといて。

そもそも「描けない」といっても、いろんな段階があるわけで。

1. 形がイメージできない
2. イメージできてるようでできてない
3. イメージを絵に落とし込めない
4. 形にはなってるけど絵として魅力がない
(ざっと思い付いたやつだけなので、実際はもっといっぱいある)

1でつまづいてるのに……4を求めてしま……ぐわー!
うるせー! かわいいかどうかは大事やろ!
クソダサポーズもそれはそれでかわいい! ヨシ!

やっぱり経験値が足りないって実感するんですよ、ちゃんと描こうとすると。
もっといろんなものを描けるようになりたい。
描けるものを描いてるだけじゃあかんね。



はくしゅへんじ。

> 液タブ!いつできたんだろう?!

実はけっこう長いこと使ってるんだ。
もうペンタブには戻れない。おふとんから出たくない。


> ズン↑ チャッ↗ ズンズン↑ チャッ↗ ♪

それもう恒例行事ちゃうやろ!
ウィー ウィー ウィー ウィー ロッキュー!

その他趣味 ] 2023/02/16(Thu)
よし、アクスタを作ろう。
なんとなく、そんなことを思い立った、ある冬の日。

アクスタってのはあれです、アクリルスタンド。アクリルフィギュアともいう。
アクリルキーホルダーのキーホルダーじゃないやつ。

こういうグッズ、最近は1個だけ作ったりできるもんでね。
なので、印刷所に出す用のデータを作るでござるの巻!
アルトレのラフ絵でアクスタを作るのだ。

~制作できないときのモチベの保ち方~
・ゲーム内のBGMを聴く
・グッズを作る ←NEW!!

アクリルグッズを作るときのポイントとして、透けないようにするってのがあります。
インクは透明ですから、透明なアクリルに印刷するとスケスケなわけです。乗算モードみたいに。
なので、下に不透明な白インクを引いてその上に色を乗せる必要があるわけですね。

で。
自分の絵って、主線がないし背景との境界がザックザクなわけで。



白インクを乗せる範囲が――



ガッタガタやないかーい!

これを白版にすると……



あかん、これはあかんでぇ。
これは白版おまかせサービス使ったら、良くて確認の連絡が来るやつ、悪くてガタガタで印刷されるやつぅー。

あかんでぇ。
こうなったら最後の手段。
最初からいきなり最後の手段。

手で白塗りしてやんよ! めっちゃ拡大表示して、いい感じになるようにな!

202302164.png

ウオォォォオ! グッズ絵っぽい!
なんか、輪郭を整えると、一気にラフからグッズ絵に昇格した感!

絵の輪郭って大事なんやな……

見える、見えるぞ、もうこれだけでアクスタに見えるぞおー。

そんなわけで、これで印刷所に出してきたぞー!
まずは一種類だけ。イルゼステラだけ。いきなりよくばるのはよくない。
二週間ぐらいでできる予定!



はくしゅへんじ。

> >ページは存在するのに、見る人には気付かれないまま!
2.0.から遷移で見る人は気付かれしましたが、何か理由があると思って言葉を慎んだだけです。やっと古い疑問が解けた!


理由など! 我が謎の8割ぐらいはだいたいうっかり!
でも、君があの幻のページを見れたのなら……存在した意味はあったのだよ……


> 派生恒例行事が見れてニコニコしました。
斜め矢印は盲点!!!めちゃくちゃ笑いましたwwwww


おそるべし恒例行事!
ずっとひっそりと行われていたのに、何故……!


> asepriteとかありませんでしたっけ(ドット絵ツール)

そんなんあるのね。見た感じアニメ用の機能が強いっぽいのかな。


> ぱらさんふっかつさい と だいして えっちゃんの いらすとまつり! は さすがに きたいできないか…

えっちゃんは まつりにならない
なぜなら やみにいきる あんさつしゃだから


> 赤ずきんとは。大好きなおばあちゃんが縫ってくれた赤い防空頭巾をかぶった少女の話。ある日の空襲で赤い頭巾は敵の爆撃機WOLF29の標的となり、投石で応戦するも無駄で井戸に身を投げるが…最後は大団円。
ちなみに、ラッキーアイテムは鶴首ひょうたん。


投げられた石は火の鳥へと姿を変える!
「南無三!」爆撃機は爆散した。
そう、この赤ずきんこそニンジャの末裔! 頭巾と極限状態がその血を目覚めさせた!
あと死んだと思われてたおばあちゃんはニンジャマスターなので実は生きてた。ついでに鶴首ひょうたんをもらった。
~大団円~

アルトレの灯火 ] 2023/02/10(Fri)
諸君、私は帰ってきた。
コロナの後遺症もだいぶ治まってきたぜ。

そんなわけで今回はがっつり行くよー。

202302101.png

ドット絵! 歩行グラフィック!(歩行してない)

なにげにラフ上げてすぐに取り掛かってたので……えーっと、2ヶ月?
コロナ期間を引いても長すぎぃ。

スカートのギザギザしたところが鬼畜難易度すぎて。
誰だよこんなデザインにした奴。ドット絵のこと考えろや。

202302102.png

省略すればいいやんって感じですが、キャラデザはできる限り再現したかったんです。
立ち絵とか顔グラとかないですから、歩行グラフィックが全てなわけで。
なのにドット絵のこと考えずにデザインしてるってね。HAHAHA!

サイズは64×32ピクセル。
……と見せかけて横33になったのは秘密だ。
左右対称のものを描くときピクセル数を偶数にするか奇数にするか、それが問題だ。自分は奇数派。
縦はイルゼステラで64使うとして、背が低いロナは縦54ピクセルとなっております。

ドット絵を打つソフトは、昔はEDGEを使ってたんですが。
長いこと更新されてないし、もっと進化したツールが出てるだろうと思ったら。ないのね、ドット絵専用ツールってのが。

10年以上ぶりにEDGEを使ってみたら……
すごく……時代を感じる……
文明の利器に慣れ切ったこの体は、もう昔には戻れないんやぁ……

なので今回、ドット打ちにはクリスタを使っています。
フルカラーお絵描きツールでドット絵なんて……!
でも、もう戻れないんやぁ……

クリスタは、フォトショと違ってインデックスカラーは使えないわけで。
だから、パレットの色を調節したかったら、いちいち同色選択して塗りつぶしないといけない。
やっぱり256色ツールとフルカラーツールは違う。

それでも、使い慣れたツールってのはやっぱり大きいのです。

あと、液タブを使いました。
マウスでポチポチしないなんて……!
もう戻れないんやぁ……

液タブはドット絵を打つには向いてないってことがわかりました。
なんでかってぇと、視差(ガラスの厚みによるペン先とカーソルの位置のずれ)が大きいんですよ。
塗りや線だとカーソルに注目するので問題ないんですが、ポチッとやるときはペン先を見てしまう、という盲点。
当たり判定にイラッとする。それでも……それでも……! お布団の中でできるのは大きいんやぁ……

そんなこんなで、ものすごく久しぶりのドット絵。時代を感じましたとさ。

そうそう、ひさしぶりなので、大昔の自分のドット絵講座見たんですよ。
情報古いなーとかノリが若いなーとか、いろいろ思いを馳せながら。

そしたら、恐ろしいことに気付いてしまった。
Level 2.1.のページ、目次からリンク貼られてなかった…… (2.0.から遷移はできる)
ページは存在するのに、見る人には気付かれないまま! 15年以上も!
この悲しさ、おわかりいただけるだろうか……



ひさしぶりの拍手返事。
長いこと待たせてごめんよ!

> クリスタのアニメーション機能は同じファイルで全て済ませたい自分としては差分作りに結構便利だったり。EXのフレーム数上限撤廃が必要だったかというと……ですが
それはそうとロゴがとても好みです。没とはいえタイトル画面に配置されているのを見るとよりぐっときますね……!


なるほど、そう使うのかー。
ってことは、ドット絵でパターンいっぱい作るときに便利!
ってか、よく考えたらドット絵ってアニメさせるわー。アニメーション使うわー。
ロゴ気に入ってもらえてうれしい! 早くタイトル画面ちゃんと作りたいなー。


> 没ラフメルヘンでかわいい!!没でこれなんて天才すぎる

ありがとう! 君もかわいいよ!
そんなこと言われたら没にするの惜しくなっちゃうじゃない~。
とはいえ没にしたといっても、基本はこの方向性でいくよ!


> あーいいね…いいロゴだね…

ふふっ……ええやろ……うれしいよ……


> 軽く調べたけどEXのページ管理機能は便利そうですね。……関係ないけど三月のパンタシアのクリスタPV、勝手に百合ソングだと思ってた……ほら、前のPVがそんな感じだったし……

ページ数が多くなると、やっぱりまとめて管理したくなるからね。ファイル数増やしたくない。
そしてクリスタ違い。


> ↗今年↙一昨年↔一昨日

斜め入力すな!


> 元気なパラさんの快癒を祈ります。

だいたいなおったよ! お祈りありがとう!


> 私もコロナにかかって症状が初めて現れた夜は眠れませんでした。でも、次の夜はぐっすり眠れました。ぐっすり寝て治ることを祈ります。

コロナ仲間ー。
眠気がしんどさに勝てば眠れる……!
そしてお祈りありがとう!


> コロナこいつ、面倒なことにしきりに咳が出るようにする。1ヶ月間咳をしています。

コロナ仲間ー。
いま3週間だけどまだ喉に残ってるわー。まだ続くのか……しんどいねぇ。


> >しかし、元気なんですよ。
これがアケオメの力ですよ。


元気じゃなかったわー。
つまり……あけてないしおめでたくない……? なんてこった。


> 元気だからって油断してはだめ

油断したらえらいことになったわー。だめだったわー。
油断ダメ、ゼッタイ。


> パラ犬、ね……あいつはとても良い奴だったよ……

まだ死んじゃいねぇ!


> お大事に!
ほんま、おだいじに!
ついでに
↑今年
↓今年


どっちも今年!
間違っては! いない!


> 御療養中のところ大変申し訳ございませんが、今話題になっている今年の大学入試共通テストの生物(特に平均点と難易度)について一言お願いします!

受験生以外には話題になっとらーん!
生物と化学は理科が苦手な人もとりあえず選択するから、ガチ勢しか選択しない物理や地学より平均点が下がる、というかばらつきが大きいんだろうなって。それでも平均点を合わせなきゃいけない問題作成者は大変だろうなーって思う。


> ↓来年↑去年とは!!
12月31日23:59に↓来年と送る事によりこのコメより下は次の年
1月1日0:00に↑去年と送る事によりこのコメより上は前の年という年跨ぎの恒例行事である!!
因みに最初は年越しではなくクリスマスイブとクリスマスを跨ぐ拍手コメであり、年越しに送ってる人とは違う人の考えたネタなのだとか。
(恒例行事の人より)


本人直々の解説ぅー!
そう、そんな感じだった。詳しく覚えてなかった。さすが伝統を継ぎし者やでぇー。


> パラさんは「パーリーピーポー・ラ・犬」の短縮

ウェェェェイ!

雑記 ] 2023/02/02(Thu)
コロナの隔離解除が一週間だからって、一週間で治るみたいなイメージがあるじゃないですか。
ありゃ嘘だ。

一週間経てば動けるようになるってだけで! 後遺症は! けっこう引きずる!

二週間経って咳は比較的治まってきたので、見た目は治ってる感があるぶんタチが悪いというか。
治ってるはずなのに何もできないってさぁ、それ、怠けてるだけじゃんってなるわけですよ。
じゃあ具体的にどんな症状があるのよって言われても、集中力低下、いわゆるブレインフォグ系の症状って、どう表現していいのかわからんのよ。表現力も落ちてるぅー。

仕事はできてる(本当にできてるかはともかく)。逆に言うと、仕事以外何もできない。
仕事なんかに貴重なリソース振りたくないんやぁ。
仕事以外何もできない状態って、焦燥感がやばい。人間性が失われてる感がある。
仕事しかしてないから夢に仕事出てくるんやで。こんなんもう時間外労働やんけ。給料くれ。

やっぱり睡眠まわりがよろしくない。
14時間ぐらい寝た翌日は比較的まともだったものの、6時間睡眠に戻したらかなりあかんくなった。
てか平日に14時間睡眠って、全てを捨てなきゃいかんですよ。食事も風呂も。
つまり労働は悪。はたらきたくないでござる。

もう平日はあきらめるとして、そろそろ休日には生産的なことがしたいなぁ。

 | トップ |