ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

03月 « 2023年04月 » 05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年06月(1)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2023/04/28(Fri)
ゴールデンウィーク、はっじまっる……始まってねぇ!
平日挟んどるやないかい! 連休ちゃうやん! 普通の土日やないかい!
間に2日も空くのは連の休ではなかろうよ。

だというのに、ニュースとかでは最大9連休ってよぉ。
有休入れたものを連休って言っていいんだったら50連休とかいくらでも言えるじゃないか。

それはさておき。
さて、ワルプルギスの夜も近付き、ハロウィンから長く続いた不調も落ち着きを見せ始めたわけで。
ゴールデンウィーク、それは私が最も元気になるとき!
「最も」っていうかもはや唯一になりつつある!

せっかくのゴールデンなハッスル、気分良く贅沢に使いたいものですね。
気分の良い使い方……うーむ……

睡眠かな!

うん、これ、寝正月と同じパターンだ!

雑記 ] 2023/04/24(Mon)
季節の……変わり目……!
体調……最悪……!

自律神経乱れちゃうぅぅう!

毎年毎年、花粉の始まりから4月の終わりまでひどいデバフがかかっているわけですが。
今年は桜の開花が早かったから安定するのも早いかなと思っていたものの、べつにそうでもなかった。

ヒノキが終わった今の時期。
だが、激しさを増す鼻水とくしゃみ!

花粉ソムリエとしてはですね、ヒノキとはまたテイストが違うんですよ。
鼻水がね、こう、ヒノキはもっと奥のほうなんですよ。

これは、俗に言う寒暖差アレルギー(アレルギーではない)というやつだろうか。
アレルギーではない。大事なことなので二回言いました。この私の鼻は騙せんよ。
自律神経の乱れによるなんやかんや。

まあ次から次へと、よくこんなデバフかかるもんですわ。
毎年のことだけど、本当にこの時期、何もできん。

体調はよろしくないのに仕事は忙しくてさあ。
世界を滅ぼしたくなっちゃったよ。

そういう、ちょっとヤバいなってときにやる自分なりのリストってのは、ちゃんと確立していて。
なに、右腕に邪神を封印せし者として当然の責務ですよ。

一に睡眠
二に焼肉(洗い物しない)
三四がなくて
五に筋肉

とにかく睡眠、睡眠ですよ。
そんなこんなでこの土日、20時間と13時間寝たら休日が終わっていたでござる。

お父さんお父さん、月曜日が来るよ!
はたらきたくないでござる!



はくしゅへんじ。

> モンテちゃん…押されてコースターになっちゃったんだ。 エイプリルフール、怖いんだよ。

なんて恐ろしいイベントなんだ。
押したのは…………おまえだー!


> アクリルといえば、今後のアフターコロナでの大量仕切り用アクリル板の運命が気になるのですがいかに

どうなるんだろうね、あれ。
再生アクリルはまだ十分には実用化されてないみたいだし。
ここ数年でアクリルの値段上がってアクキーがどんどん値上がりしたの、再生アクリルでなんとかならんもんかねぇ。


> えっちなイケメンがメンズっぽくない雰囲気なのは、肩幅では…BLtte
失礼、切れちゃった。BLの男子ってドラゴンボールより肩幅広いよねーって言いたかったんだ、シャイボーイ!ひょうたんのアクスタ、何で作ってないんですか。後出しですか、ジャンケンポンっ、うふふふー!


肩幅広くて小顔で首が長いって感じなんよね。
そもそも4頭身以上描けない自分には、肩が無理すぎるんじゃー。ぐぬぅ。んがぐっぐ。


> よし!もう少ししたらイルゼステラさんハレム完成だよ!

その中の半分ぐらい狼形態の自分なんだが!


> あなたは、2015年に独立した国、オセアニアのニウエを知っているだろうか?

そういうあなたは……2016年に司会になった笑点メンバー、春風亭昇太についてどれだけ知っているというのだ……!


> ZAP
(霑比ソ。荳崎ヲ�)
ZAP
(霑比ソ。荳崎ヲ�)
ZAP
(霑比ソ。荳崎ヲ�)
ZAP
(霑比ソ。荳崎ヲ�)


ZAPすな!


> ♪るーるる るるる るーるる るるる るーるーるーるーるー
るーるる るるる るーるる るるる るーるーるーるー るるっるー
るーるる るるる るーるる るるる るーるーるーるーるー
ららら らーらーらーらー らー らー らーーーらーらーらーーーー♪
黒柳モンテでございます


徹子すな!

その他趣味 ] 2023/04/11(Tue)
アクスタはまずは一種類だけと言ったな。

つまり……次は容赦しない……ということだ!



いっぱいつくったねー。

今回のメインはこれ!



二人並ぶとやっぱりいい。
そう、これはアクリルジオラマ! ただのアクリルスタンドではないのだ。
単体用の台座も作ってあるのでアクスタにもなるぞ!

土台の本はざっくりと描いただけのわりには、意図したとおりの雰囲気になったので満足。



ちょっとだけ遠近感ついてるのがポイント。



デカいのはアクリルコースター。ちょっとオサレに。

コースターってさー、推しキャラが印刷されてるのってさー、キャラの上にコップ乗せるのって抵抗ない?
その点、こいつならいくら顔の上に乗せても可哀想じゃない。むしろ積極的に乗せていきたい。潰しまくれ!
難点は普段コースターなんて使わないってとこだけど。



余った小さいパーツでドット絵。これで全員揃ったぜ。
さらにパーツが余ったので(なんせドット絵は3枚しかないからねHAHAHA!!)、わんこ描き下ろし。
これはアクリルスタンドよりもアクリルキーホルダー向きかもしれない。

なんというかね、こういうちょっとした余りって、本体よりテンション上がってしまう。
アイスのフタの裏についたやつとか、パピコの上の部分とかみたいな。

そんなこんなで大小いろいろ。
全員集合!



贅沢ぅ~!



花粉ソムリエの私にはわかる……

ヒノキ花粉は最盛期であり依然として猛威を振るっているが……これは終盤の足掻き……
もうじき、この戦いは終わる。
私の鼻がそう告げている。



はくしゅへんじ。

> この絵の右側のきぐるみもふもふバージョンなんて聞いてないぞ 萌え~

もっふもふやでー。
小さいもふもふも、おっきいもふもふも、よき。


> 一年ぶりに来ました。また来年来ます。

来年もまた来てくださいね! じゃん、けん、ぽん! うふふふふ


> 恥ずかしがるイルゼステラさん、かわいいです。エイプリルフールありがとうございます。今年も楽しかったです!

楽しんでくれて嬉しいよ! やった甲斐があるってもんよ!
不健全なのは許さない、健全の化身ですからね! 不健全・即・斬!


> 猫ひろし!
猫ひろし!!


それはにゃーんじゃねぇ!


> ZAP
(霑比ソ。荳崎ヲ�)
ZAP
(霑比ソ。荳崎ヲ�)
ZAP
(霑比ソ。荳崎ヲ�)
ZAP
(霑比ソ。荳崎ヲ�)


ZAPすな! 文字化けさすな!


> こゃーん

にゃー……貴様、にゃーんではないな!

絵の研究 ] 2023/04/02(Sun)


エッチなのはいけないとおもいます!!!!

はい、いつもの健全なサイトに戻ります、はい。
不健全なやつは、しまっちゃいましょうね。物置へ

今回の挑戦は、女性向けっぽい絵柄。
書店の女性向け(BL)本のコーナーってさ、なんか遠くからでも雰囲気でわかるじゃん? 剛の者以外は近寄っちゃいけないオーラ出してるじゃん?
そういう、見た瞬間にハレンチなやつだ!ってわかる瞬発力を目指しました。ハレンチなのはいけないとおもいます。

エイプリルフールは普段とは違うものを出したいわけで。
普段と違うもの、イコール、できないものなわけで。描けない絵柄なわけで。

年に一度、真剣勝負で経験値がめっちゃ入って画力が上がるのがこのイベント!
なんかもう、修行期間みたいになってる。

描けない絵を描く、締め切りも守る、両方やらなくっちゃあならないってのがエイプリルフールのつらいところだな。
覚悟はいいか? 俺はできてる。

何度も言ってる気がするけど、上達って、自分の苦手な部分に向き合って克服するしかないんだよなあ。JI・GO・KU☆

そんなこんなで、女性向けの絵柄を観察してわかったこと。
女性向けってキラキラした塗りだと勝手に思い込んでたんですが、よく見たらそうでもなかった。少女漫画の印象でそう思い込んでたっぽい。

肌の質感が、女性向けはサラサラで、男性向けはツヤツヤって感じ。
あと、塗りでは立体感をあまり出さない。男性向けは立体感が大事。おっぱいとか。

主線をしっかり残してるってのが意外な特徴でしたね。
色トレス(主線を塗りの色に近付けて馴染ませること)をしない。男性向けでは必須なのに。

主線……主線か……
いや、ペン入れできるようなったんだ、できるはず!
塗りで立体感を出さなくていいってのは、わりと安心しました。
陰影とか、服のシワとか、とにかく立体を意識すると途端にウッってなるんですよ。苦手意識が。
最終的に陰影もシワも塗ったわけですけど、これはやらなくていいって安心感があったのが大きいと思います。

線画に着色は二年前のエイプリでもやったんですが、その時よりも線が馴染んだ気がします。
二年前は色トレスあり、今回はなし。

今回わかったことは、色塗り用の線画は漫画の線画と別物と考えたほうがいいってこと。
なんでかってぇと、カラーでの着色とスクリーントーンでの影付けでは情報量が違いすぎるんです。
なので、モノクロと同じように描いてしまうと線の情報量が多くて浮いてしまう。

線だけで見たときには物足りないぐらいがいい。このへんは自分の塗りとのバランスを探っていくしかないですね。

線画置いときますねー。



二年前のは描き込みが多い。
ペン入れ頑張ってた時期ですからね。

202304023.png

あとは反省点。

メインイラストを横長にしたせいで、スマホで表示すると小さくなる!
画面幅に合わせて自動縮小されるの忘れてたよ。
いや、二年前は縦長にしたらPCでスカスカになったので、その反省を活かそうと思ったんですよ。
横長だとスマホでスカスカ、縦長だとPCでスカスカ。
どないせぇっちゅうねん。

それから、パッと見、男に見えない。
もっと顎とか細くしたほうがBL絵っぽかったかなと思います。
なんとなく思い出した。子供の頃に読んだあさりちゃんで、あさりちゃんがコミケに行って自分でやおいマンガ(二次創作18禁BLのこと)を描こうとする話があるんですけどね、そこで男の子を描こうとしても女の子に見えちゃうって悩んでるシーンがあったなって。
描くならかわいい女の子のほうがいいもの。研究度が違うんだからそりゃいきなりは無茶ですわ。

あと、赤ずきんBL、過去のエイプリでもやったね。
今回は狼じゃないからセーフ! ポメだからね! OK!



はくしゅへんじ。

> いけめんですね!

イケメンがんばったよ!
描けば描くほどわからなくなって、イケメンとはいったい……うごごご!ってなりながら頑張ってなんとか描いたよ!


> ポメかわ。おててがSo cute...

ふふっ、この肉球を描きたかった。
やっぱ野郎よりもポメよポメ。


> でたえいぷりるふーる
もんてぽよんぽよーん


一年で最もモンテが激しく押される日であった。
押し潰せ! 破裂!

雑記 ] 2023/04/01(Sat)
4月になりました。

ついに始まりますよ、ねんがんの新連載!

漫画の練習を始めて何年経ったことか。
長かった、いやー、長かった。
ペン入れひとつできなかった、あのパラ犬さんがねぇ。

予告ページはこちら!
(ページが更新されてないときはリロードしてくれよな!)



はくしゅへんじ。

> すまぬ…変身後、シェパード的な犬だと思ってた。でも!そんなことより!満月見てひさごに変身する子は居ないんですか。ドット絵も楽なのにー。

やっぱりいぬだー。
大丈夫、描いてるほうも犬に見えるよなあって思ってるから! シェパード的な柴犬的な。
そんなことより、ひさごは生き物じゃねぇ!


> テトリスのAA だとお…?

 キ
 タ
 |
┌┐
├┤
├┤
├┤
└┘


> 生物学的に犬とオオカミは同じ…だからこれは犬!ですよね?パラオオカミさん。

だいたいあってる。OK!
だが、もふもふにすっぞ。

 | トップ |