ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

09月 « 2023年10月 » 11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年09月(1)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2009/05/04(Mon)
「パラ犬よ…日記の前に一つ言っておくことがある
お前は拍手返事を書くのに日記本文が必要だと思っているようだが…
別になくても書ける」
「な 何だって!?」

(※略)

パラ犬の勇気が世界を救うと信じて…! ご愛読ありがとうございました!



4/25までの拍手返事。
うん、すべては終わらせられないね、普通に。

>だ…大丈夫ですか!?自分も昔に経験あるんですが、ホントに何も見えないんですよね…。視界真っ白で「大丈夫?」と聞かれ、「あぁ、大丈夫だ」ってタメ口で言ったら相手は先輩だった、ってコトが…恥ずかしいorz

そうそう、何も見えない。もっと気合入れろよ視神経!って感じだよね。
ちょっと血液が回らなくなったぐらいで見えなくなるなんて、
人間の体って絶妙なバランスでできてるんだな、と。
むしろ動いてることが奇跡なのかもしれない。
この広い宇宙の中で生物が誕生した奇跡と、君の瞳に乾杯!


>少人数で回ってるIT企業とか、プログラム系の職場には良くあるらしいですよ。担架。
自分の職場にも担架置いてあります。上司曰く、新入社員は5割方貧血で倒れる!とかなんとか
どんなけブラック会社なんだうちの企業。入社3年目ですけどまだ倒れた人は見たことありません。頑張ってくだせぇ。


5割て。多いYO。
そういや倒れた人って(他に)見たことないなー。
まあ、いざというとき担架が無いよりあったほうがいいのかもね。
備えあればうれしいな。


>無茶しやがって・・・・。

パラ犬はね、お星様になったんだよ。


>ブルマジロ。

またブルマか! どんだけブルマ好きなんだよ!
そんなにブルマが好きならブルマと結婚すればいいじゃない!
ベジータか!


>気絶は突然ですよねー。現役高校生ですが体育の時間中に倒れました。頬の痛みで目を覚ます。倒れる進行形期間の記憶が無い。あれ、自分なんで体育館で寝てんのwwという。その後保健室に連行されました。

突然というか、前兆の時点で意識が低下してるから
認識できないというか。
やっぱ人間、一回ぐらいは倒れといたほうが
話のネタにできて面白いよね!
倒れる瞬間は面白くもなんともないけど。


>パラ犬さん、ザオリク、ザオリク

死んでないからザオリク効かないYO!
蘇生魔法はあるけど回復魔法がないときに取る手段は……
な なにをするきさまらー!


>お疲れ様です。お元気で。

なんか作者急病のため休載みたいになってるよ!
CMの後もまだまだ続くよ!


>僕も仕事中に倒れた事あります、本当受身なんて取れませんよねw僕は頭切って即病院/(^o^)\

頭から血を流すのは、ビジュアル的にも怖い。
なんというか、アレだよ。
サスペンス物によくある、揉み合ってるうちにうっかり突き飛ばしてしまって
相手が頭から血を流して倒れてて、死んでる! みたいな。


>「ウィッチテイル」雰囲気的にはちょっとメルヘンでちょっとダークなRPGという感じかなー。なんかこの感じがよさげでつい買ってしまいそう。

いいねー、このハロウィン的なノリ。
日本一ソフトウエアはこの3D時代でもドット絵にこだわってるのがいい。
ドット絵万歳!


>実は既に覚醒しているとか。

そう、私はアトランティスの戦士パラヌンティウス!
“覚醒者”よ、ここに集え!
祖国の無念を晴らすため、共に戦おうではないか!


>ぞくぞくヒーローズこそが
最強のジェスチャーゲーだと思うのです。


ぐぐってみたら、ゲームボーイかよ!
ゲームボーイすげー!
あの頃の任天堂は時代を先取りしすぎてた。バーチャルボーイとか。


>特殊っちゃー特殊っすね。 それでもいいじゃない、にんげんだもぬ。

やっぱタロットに興味ある人ってそんなにいないのかなー。
自分は占いはあんま興味ないけど、ロマンがあると思うんだ。
ドラクエ4世代はもっとタロットに興味持っていいと思う。アイテム的に。
リーディングできるようになるとかなり面白いよ、タロット。
物語の構成力も上がるからシナリオ書く時にプラスになるし。


>漫画とかなら、ここで超能力が目覚める展開。→現実では致命的な後遺症が残るかも。再検査だ!!

痛いなら痛み止め出しておきます→終了 でした。
そんなんでいいのか、頭。
まあ、なんともなかったからいいんでしよう。


>エイプリルフールネタ、本当にあったらいいのになー・・・

ないよ! いろいろ無理だよ!
エロイベント絵どうするよ!
普通のエロ絵ならまだしも、男同士でがっちゅん☆してる絵なんて描けんわ。
いや、普通のエロ絵も無理だから! 健全サイトだから!


>頭打ったけどいつもの調子で安心。大学ではGWが存在しない代わりに春夏冬に休業期間がドバドバとあるので良いのやら悪いのやら。個人的には長期休業より週休2日制(あるいは第二第四土曜日休日)が欲しいです。

うちの大学では休業ドバドバあった上にGWも土日祝もあった気がする。
土曜は勝手に休みにしてただけだけど。
どんだけ勉強サボっとんねん。


>このツンデレさんめ☆

人類みなツンデレです。
むしろ、この世の全ての物はツンとデレでできているといっても
過言ではないのではないのでしょうか。
夜と朝。冬と夏。そして死と誕生。
あらゆるものはツンとデレであり、
廻り巡るツンデレが万物を流転させているのです。


>ツンデレタロット、長いのでツンタロにしておきます。
ツンタロのCVが豪華すぎてで吹きましたw


なんかツンデレ=釘宮みたいな図式が固定されてしまった感が。
イメージ固定ってもったいない気がする。芸風固定された芸人みたいで。
もしくぎゅ的な声を自キャラにあてるとしたらと妄想した場合、
エステルあたりにしたい。ツンデレにはしない。
いや、自キャラにCVなんかは決めない派だけど。
エステルの声のイメージがくぎゅってわけじゃないので
そこんとこよろしくお願いします。


>休み→イ木み→いきみ→りきみ→力み 踏ん張る時なんだよ!(休めない)

もっと力抜いて!
はい、ヒッヒッフー! ヒッヒッフー!


>ツンデレカルタってのも聞いたことありますね。
それと、ツンデレカレーなるものがあるらしく、片っぽは辛口(ツン)で、もう一つは甘口(デレ)らしいです。
しかもどっちがどっちなんやら食べてみないとわからないんだって。
で、ヤンデレカレーなるものがもし存在したなら、片っぽは毒入りだね、なんて誰かが言っていた気がした。


毒入りカレー……事件(1998年7月25日)……
あれはヤンデレカレーだったのか!
そっちはさておき、なんというロシアンルーレット。
なんか、駄菓子で、三つガムが入ってて
一個だけやたら酸っぱいってやつを思い出した。
これからあれはツンデレガムと呼ぼう。