ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

09月 « 2023年10月 » 11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年09月(1)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
ゲーム制作(未分類) ] 2005/10/07(Fri)
本日の没アイコン。

20051007.gif

ぱっと見、何だかわかりません。
ロールシャッハテストですか。



>拍手コメで気付く30,000ひっと。おめでとうございます!記念ゲーMont es Que?ですね!!
どもー。管理人ですら拍手で気付いた30000ヒット。
破裂ゲーは企画段階では30000記念にするつもりだったものの
規模がデカくなりすぎて、プンゲ行きとなった一品だったりします。
これを記念ゲーとすべきか、せざるべきか。
ホント、何やろうか、記念品。

>ウェブ拍手とは 本来どのような事を書くべきなのだろうか
書くべき事など、元より無い。
在るのはただ、書くと言う行為のみ。
書くべきか、書かざるべきか、それが問題だ。

>( ゜∀゜)つ ハ・レ・ツ! ハ・レ・ツ! 3万ヒットおめデート
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ハ・レ・ツ! ハ・レ・ツ!
 ⊂彡
……前にもこのAA貼ったような気がする。
3万ヒットありガトーショコラ。

>近所のヨド○シ行ったら、Cのゲーム製作用プログラミング系書籍は殆ど無かったってオチです。ハイ。
>ポインタ関数に特化したヤツもあるし、入門や中堅系含め書籍の頭数は多いんですけどね。

むーん。ゲームを作ろう系の本ってやつは、まだ言語を決めてない人が
ターゲットのような気がする。
考えるより前にスクリプト写して「動いたこと」を実感する感じの。
C覚えようって人はBASICとかの簡易言語は経験してるはずだろうし
アルゴリズムさえ掴めれば、どの言語使おうと一緒だから
Cで実戦入門系書籍が少ないのは仕方ないことかと。

>ところで、ツクールXPでC使ってる部分はエディターのみだと聞きました。そんなことできるんですかね?
Rubyっぽいコマンドを読んで走らせてる「本体」がCだとオモ。
むしろRGSSが拡張部分というか。

TSU ・NA・MI [修正]
30000ヒットおめでとうございます!
(今気がついた)

>没アイコン
これはいい「猫注意」の看板ですね。
西瓜
TSUNODA☆HIRO [修正]
お返しに。
36000ぐらいのヒットおめでとうございます!

>猫
道路標識かー!
パラ犬