ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

09月 « 2023年10月 » 11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年09月(1)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2005/10/08(Sat)
ついに相方をツクール界に引きずり込みました。ヤホー。

ツクールの良作をあれこれプレイさせて
遠まわしに攻城した甲斐があったというもんです。
プリズンナイトまんせー。私はコレであのコのハートをゲッチュしました。

で、二人で(メッセしつつ)ツクール2000体験版で遊んでたんですが、
自分が教えることなんて何もありませんでした。
スーファミツクール経験者は強い。
徹夜覚悟で臨んだのに、すぐに短編完成させちゃいました、ヤツ。
くそぅ、エターナりやがれ。

それにしても2000体験版って、なかなか太っ腹な仕様ですな。
短いゲームなら普通に作れちゃう。
イベント数制限に引っかかったりもしましたが
保存ができて、しかも製品版でも開けるのがおいしい。

次は長めの話を作るっぽいですが、製品版が届くまで
体験版である程度まで作れそうです。
2000すすめてよかった。XPの体験版だと、こうはいきません。
みんな!友達にツクールを勧めるなら2000を使うんだ!値段も安いし。

完成したらウチで公開する許可を取ったので
ツクールサイトなのにまともなゲームがないという問題が解決です。
ザッツ・他力本願。
なーに、シナリオの質は保証しますぜ、お客さん。
ヤツは「小説書き+TRPGでは常にGM」という最強スペックの持ち主です。
小説はエターナってるけど。

いやー、身近な人がツクってると、自分も燃えてきますね。
早くツクヨミ進めないと。
切磋☆琢磨。

20051008.gif
なんか文字ばっかなので
意味もなくRTP改変キャラ。




>自分でRGSSを弄って初めてパラさんの偉大さがわかります…パラ犬は引数の順序間違えたアホの尊敬を得た
最初は誰でも「無理!こんなん無理!」と感じるけど
そのうちパラ犬なんてヘボヘボに見えるようになりますって。
と、untilとunless間違えてハングアップさせたアホが申しております。

>あぁ
そうですね。

>もうコメネタがないYO!!・・・・・・とりあえず破裂希望。
もう破裂させちゃったYO!!
くそぅ、このせいでコメネタがなくなったのか。

>そうか!むしろ「スクリプト」で表示される部分のみがRubyなんですね!?
イベントコマンドもなにげにRGSSで制御されてるけど。むぅ。
「イベコマ→RGSS→機械語」みたいに階層構造になってます。
今までのツクールでイベントコマンドを(本体で)翻訳して動かす要領で
RGSSを翻訳して動かしてるって感じ。
プログラミングしてると思いきや、実は僕らはツクールの手のひらで
踊らされていただけだったんだ!

>いきなりСはやっぱり無理があるってことか…orz
いや、逆に変な先入観がないぶん理解しやすいかも。
知らんけど。

>せっかくなのでロールシャッハテスツ。…魔女宅のジジに見えます。→あなたは二次元ヲタです。orz
やったー、黒猫ってわかってくれたー!
でもピンポイントでジジと答えるのは、きっとヲタです。

>このサイト作るのにどれぐらい時間かけたの
むぅ。どこからがサイト作りなんだろう。
RGSSなんか、一個あたりにえらく時間かかってるし。
ネタさえ揃えば、タグ打ちは大して時間かからないから、三日ぐらい。
あとは自分のサイトが公開に値するか自問自答しつつテスト運営で一ヶ月。