ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

09月 « 2023年10月 » 11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年09月(1)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
素材 ] 2010/02/15(Mon)
炎の画像が必要になったので、ちょいと作ってました。

よーしパパ、辺り一面火の海にしちゃうぞーってノリで
ファイヤー!な勢いでガーッと作ったら
いい感じのメラメラ感の炎ができました。

うん、こういうのは勢いが大事。
ファイヤー!な気持ちで作ってこそファイヤー!になるってもんです。

せっかくなんで素材配布します。
使える人は使っちゃえばいいんじゃないかな!

燃えたろ?.jpg
(クリックで原寸。640×480)

さりげなくループ対応。
左右で繋がります。

なんか、こういう「いかにも」な感じの炎素材って
意外と見つからないんよね。
写真ほどリアルでもない、なんていうんだろ。えーっと、
そうだ、「ゲームの炎っぽい」感じ。

画像と合成して燃やしまくるもよし、
そのまま一枚絵として使ってもよし。
主人公の故郷を火の海にしたりしようぜ!



2/1までの拍手返事。

>テンション下がったり、製作が滞ったりした時は「HDDがクラッシュしたので」と言い訳してます。そのお陰で何台の架空HDDをクラッシュさせてきたことか……

貴様はHDDがクラッシュしたときの真の痛みを知らぬのか!
そんな言い訳をするのはな、学校行くのがめんどくさい時に
「親が危篤」と嘘をつくのと同じなのだよ!
テンション下がったときはテンション下がってることをネタにするのが
真のツクーラーというものです。
製作が滞ることは悪ではありません。
しかし、嘘をつくことは悪いことだってママに言われなかったかい?


>馬鹿な! ハッサンはいつだってカッコイイはずだ!

1月29日の日記に不適切な表現がありました事を深くお詫び申し上げます。
ハッサンのかっこよさを上げると書きましたが、
正しくは「かっこいいハッサンのかっこよさをさらに上げる」でした。
訂正し、重ねてお詫び申し上げます。


>最近何もかもが止まりつつあるParasite 2D6 RPG館

止まりつつある? いいや、違うね。
あまりにも高速で動いているから、逆にゆっくりに見えるだけさ!


>ハッサンは こしを ふかく おとし まっすぐに あいてを ついた!

こう、パコーン! とね。
すごく…大きいです(ダメージが)


>ストレス発散とハッサンを掛けるなんて、いつものパラ犬らしくな・・・ん? 6 → 2+4 → 24 → 8×3 これは一体何の式だろう???

8×3すなわちハッサン。ドラクエ6の6はハッサンを意味するのです。
6だけではありません。あらゆる数はハッサンに帰結します。
 1 → 1*1 → 11 → 8+3 → ハッサン(゚∀゚)!!
 2 → 1+1 → 11 → 8+3 → ハッサン(゚∀゚)!!
 3 → 2+1 → 2-1 → 1 → 1*1 → 11 → 8+3 → ハッサン(゚∀゚)!!
 4 → 3+1 → 3-1 → 2 → 1+1 → 11 → 8+3 → ハッサン(゚∀゚)!!
 5 → 8-3 → ハッサン(゚∀゚)!!
 6 → 2+4 → 24 → 8*3 → ハッサン(゚∀゚)!!
 7 → 4+3 → 4-3 → 1 → 1*1 → 11 → 8+3 → ハッサン(゚∀゚)!!
 8 → 5+1+2 → 512 → 8^3 → ハッサン(゚∀゚)!!
 9 → 3*3 → 3+3 → 6 → 2+4 → 24 → 8*3 → ハッサン(゚∀゚)!!
1から9までがハッサンになるため、2桁以上の数もハッサンになります。
 10 → 1+0 → 1 → 1*1 → 11 → 8+3 → ハッサン(゚∀゚)!!
 人生、宇宙、すべての答え → 42 → 4+2 → 6 → 2+4 → 24 → 8*3 → ハッサン(゚∀゚)!!
ゆえに世界はハッサンであり、ハッサンこそが世界なのです。

 [修正]
整数がハッサンに帰結するということは有限小数もハッサンに帰結するのでしょうか。
ということは循環小数も……いや有理数すべてがハッサンに?
Rufâ
ハッさん [修正]
全てはハッサンです。
なぜならハッサンは宇宙そのものだからです。
どこにでも存在します。
ほら、あなたの隣にも……
パラ犬