セリフを収めるのが、なかなか難しい。
顔グラなしで19文字×3行。
参考程度に書いとくと、ツクール200xは25文字×4行、
XPは29文字×4行、VXが28文字×4行でございます。
19文字ってのはどれぐらいかというと、
だいたいこれぐらい。
ちょっと長い文章だと、すぐに途中で切れ
てしまいます。
DSに限らずツクールゲーで、セリフの途
中で切れてしまってて、読みづらくなって
るのって結構見かけませんか?
改行を入れればいいんですが、
そうすると今度は
三行以内に収まりきらなくて
変な改ページが入ってしまったり。
少しぐらいなら文の長さは調節できますが
やっぱりどうしてもうまく区切れない文も
出て来ます。
ボスの前口上なんかは、やっぱ長いほうが
それっぽいじゃないですか。
それなのに、文字数を意識して
無理やり削らざるを得なかったり、
変なところで改ページされたりすると、
どうも間抜けな感じに
なってしまうというか。
まあ文節を切ったり句読点を入れただけで
稚拙に見える文なんてのは単にダラダラと
長く書いて読みにくいだけの文章を難しい
文章だと錯覚しているだけで傍から見れば
単なる悪文だということに気付いていない
だけというケースが多いのですが。
やっぱ文の雰囲気ってのは大事ですよ。
しかし、もっと字数くれよゴルァ!と
ここで文句たれたところで
しょうがない。
なに、ゲームボーイ時代なんて、
もっと字数制限が厳しかったものです。
んで、ふと思ったわけですよ。
いっそ ゲームボーイみたいな
セリフにすれば いいんじゃね?
ぜんぶ ひらがなと カタカナに
してしまえ
もっとも ただ たんに ふつうにかいた
ぶんしょうを ひらがなに かえただけだ
と よみにくいことこのうえないので
ちゃんと よみやすく しないとね
ちなみに、漢字を使わないこの書き方は
消費文字数が増えてしまうので
容量には優しくないです。
さて、そんなこんなで、全セリフを
ゲームボーイ風に書きなおし。
【before】

↓
【after】

けっこう雰囲気が出たと思う。
しかしここで、少しばかり
盲点があったことに気付きました。
ひらがなオンリーの世界だと
アイテムやアイテム説明にも
漢字を使えなくなってしまうという。
メッセージウインドウなら、
字数が増えて入りきらなかったら
二つに分ければいいんですが
アイテムだとそうはいきません。
さらに、漢字に頼った名前だと
意味がわからなくなったり。
「七葉樹の剣」→「ななようじゅのけん」
うん、なんのこっちゃ。
まるで七歳の幼女の剣みたいです。
余談ですが、七葉樹ってのは
モチモチの木のことだったりします。
そんなこんなで、アイテムなんかも
まるっと書きなおし。
【before】

↓
【after】

なんか「ゲームっぽい」雰囲気が
グッと出たような気がする!
一ヶ月以上の遅れはゴールデンウイークで取り戻したい。
今はとにかくできる限りの拍手返事を。
3/27までの拍手返事。
>100万Hitおめでとう!さて、そのHitPointをどうやって減らそうか・・・
9999ダメージでも101ターンかかるぜ!
HPの高い敵には割合ダメージが効果的。
ツクール系なら毒。FFならグラビデ。
>ヒット数…全然見てなかった。自分が気付かずに100万取ってたら、スクショが撮られることは永遠になかったんでしょうね…
だねー。
そもそもカウンタあんまり目立たないようにしてるし。
今回はお祭りに最もふさわしい人が100万を踏んだ。
運命だね! ロマンチック!
>そういえば、コランダムに猿居ましたよね。まさか、神猿……! 逆に神サルにコランダムの猿が……
なんかもう、いつの間にか「サルヴェイア=猿ヴェイア」で
定着してるー!
神猿ちがうよ! ハヌマーンちがうよ! うわーん!
>ハヌマーン・シンドロームですね(違います
Dロイスを取るべきか取らざるべきか、それが問題だ。
なんかF.E.A.R.製のTRPGって、強さのかわりに人間性を失っていくの多いよね。
そういや、神サルは最初、キャラクターレベルを超えた強化ができるけど
どんどん正気度が下がっていって暴走、というシステムだったんだけど
ツクールDSにはコモンイベントどころかバトルイベントも
装備品取得も能力値取得もレベル取得も
しまいにゃ混乱ステートすらなくて、完膚なきまでに砕け散ったぜ!
>DSがクソツールと言われようが、みんな頑張っているっていう話を聞くと頑張ってみたくなるんだー!
RPGクソツールDS。
そうさ、人生という名のクソゲーと同じで、
どうしようもない理不尽バランスだけど、みんな頑張って生きてるんだ!
人生はつまらないと文句を言うのは簡単さ。
しかしこの世に生れてしまった限り、大切なのは
その中でいかに楽しめるかなのさ!
>ところでDP作品一つ作るのにってどれぐらいかかるんだろ? 30時間作ってもイベント作動チェックが終わらないよ
スリープモードでも制作時間にカウントされるせいで
もう正確な時間がわからないよボブ。

500時間\(^o^)/
999時間超えるとバグりそうで怖い。
ありえないバグでもツクールDSならやりかねん……
>物グラフィックの3万消費も何気に鬼畜だと思う
しかし物グラフィックはいちばん節約しやすいところだったり。
容量管理されている単位は3万×5エリアだから
エリアを絞って使うのと何も考えずに使うのでは
10万近い差が出るってわけさ。
てか、物グラもマップも、なんで消費容量はセット価格なんだ。
使ったやつだけの消費にしてくれれば
こんなに容量に困ることはなかったのに……
>これで にじゅうろっかいめの にっきはおやすみ ですね。
これからも どんどんおやすみしていくから
みなさん げつようびを おうえんしてくださいね!
>携帯機でツクール出来たら惰性で作り続けられそうだと思ったけど、BGM3曲が贅沢なほどの要領制限だと作れる自信が無いなあ。丁寧に作ってくれたら結構売れると思うんだが
(返信不要)
返信不要だけど、これだけは返信で。
容量制限がきっついのはDPだけだよ!
DPなんてコンテストでしか使わないよ!
容量について書くときはできるだけ「DP」って併記するようにしてたんだけど
やっぱりツクールDS=容量制限ってイメージになっちゃったか。
なんというかEBの最大の失敗は、最初のコンテストを
DPオンリーにしちゃったところじゃないだろうか。
これがなければ、こんなに容量ない容量ないなんて言われなかったはず。
コンテスト自体はかなりの数の作品が集まってるから
失敗ではないんだろうけど。
初動で悪い評判が広まっちゃうと、もう取り返しがつかない気がする。
>ツクールどれが良いの人です。ウディタで我慢します。
ウディタは「我慢します」で手を出すもんじゃないぜ。
フリーだからってナメちゃあいけない。
むしろツクールより高機能な面もあったりするし
難易度もけっこう高いから。
もっとも、最近はマニュアルも素材も充実してるし
初心者向けの解説サイトはツクール系より細かいから
べつに手を出しても大丈夫だけどね。
>大丈夫、花鳥にすればかっこいいよ!
それはかっこいい、と思ったら、
タイトルに「花」入ってNEEEEEEEE!!
あやうく騙されるところだった!
>>「ナラ歌」か「ナラ鳥」でいいや。 「ナッパ」で
「パ」入ってNEEEEEEEE!!
ナッパといえば、同僚+後輩二人と昼食行ったとき
焼飯に菜っ葉がたくさん入っててねー。
葉物系嫌いだから、同僚に「これどうしよう」と言ったら
「うまいことよけるのが腕の見せ所」なんて言われたんで、
菜っ葉をよけつつ「よけろナッパ!」って言ったら、
後輩の一人は静かに吹き出して
もう一人は「なんでベジータなんすか」と冷静にツッコミよった。
DBネタは通じる範囲が広いのが素晴らしい。
>>犬は妖怪を退治する側 でも神霊化した犬神は邪霊な件
そりゃあ蠱毒の一種だからしゃーない。
最初から呪詛用に作られた式神だし。
生き埋め首チョンパされて邪霊化しないほうがおかしい。
怨念がおんねん。
>ピクシブで講座にブックマークつけまくってますね。 これは今年の四月馬鹿に期待。
ざんねん! 講座にブクマつけまくってるのはいつものことだ!
講座系のブクマが増えすぎたんで、カテゴリ分けまでしちゃったぜ。
描き方本やらシナリオ用の資料買い集めるの大好き。
本棚に入りきらなくて平積みになってるさー。
そして、資料本ばっかり買って身に付けた気になったと
錯覚してるだけという、典型的な例。ざんねん!
>落丁でOK!
「ちょう」って読みよった!
青いちょうって、モルフォ蝶かよ!
もう略称ネタはどこからツッコんでいいかわからんわ!
>Song of Abyss and Blue Bird(奈落の歌と青い鳥) 略して【SABB】、読み方は「さっぶ」で。
なんかかっこよかったから、こっそりロゴに採用したよ!
だが「さっぶ」は却下ァ!