ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

09月 « 2023年10月 » 11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年09月(1)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2018/01/29(Mon)
会社の忘年会・新年会のお約束といえば、賞品つきゲーム。

毎年なんやかんやで(微妙な)賞品をゲットしてる気がします。
まるで、自分が賞品を欲しているのではなく、賞品が自分の元に来たがっているのではないかと思うぐらいに。

そういうわけで、今年のビンゴ大会の戦利品。

まずは上司に貰ったアイテム。



ストローに髭を装着することにより、飲み物を飲むときに髭が生えているように見えるぞ!
わあい、すごくインスタ映えしそーう。

難点は、使う機会が全くないところですね!

そして、自分が引き当てた賞品はこちら。



わあい、全然インスタ映えしなさそーう。

これは何かっていうと。

201801293.jpg

鉛筆削りです。
鼻の穴につっこんで使います。
これ、前から欲しかったんだ☆(わざわざ自分で買おうとは思わないレベルで)

ところで、インスタ映えしそうなアイテムとそうでないやつの違いって何だろう。

インスタ映えは、あれだ。
アイテムの写真を撮っているように見せかけて、メインの被写体は自分って感じ。
かわいいアイスを食べているかわいい自分。
WINDの音……を聴いている、俺……

髭ストローのパッケージは、髭がかわいいのではない、髭をつけているオネェちゃんがかわいいのだ。

闇に隠れて生きる者には、使う機会がないアイテム……!

201801294s.jpg
使ってみた。



はくしゅへんじ。

> 金太郎の知名度は桃太郎のせいだと思うんですよ。ほら名前が似てるから桃太郎を覚えた勢いでうっかり金太郎の名前も覚えちゃうってやつです
話は全く変わるけど、メキシコにキンタナ・ロー州があって、謎の親近感を覚えますよね


桃太郎と金太郎はセット感あるよねー。日本昔話の主人公でBLやれっていわれたらこの二人が鉄板だろうって思う。しらんけど。
キンタナ・ロー! ほぼ金太郎! 惜しい! もうキンタになっちゃえよ! 金太なろう!


http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1184 後半記憶になかった。子供の頃は意味が分かってなかったと思われる。
あと真っ赤なクリーチャーと化した金太郎に戦慄した。だれだこいつ
むしろこいつが鬼なのでは


熊との相撲めっちゃ序盤で終わってたー!
でっかいウンコして褒められるエピソードのほうが長いってどういうことだ。
色、どうしてこうなった。鬼と対峙する者は自らが鬼と化さぬよう心しなさい!
後半は、唐突に出てくる源頼光がアレだ。RPGで知らないスピンオフNPCが出てきたときみたいな誰だお前感が。初見の読者おいてけぼりで内容が頭に入らないやつだ。