ノートを最後まで使い切ったことって、ほとんどない気がする。
絵の練習には、最初、使い道がなくて放置していたノートを使ってたんです。
100均の、雰囲気はいいのに微妙にイラッとするノートを。
さっさと使い切りたいがためにガンガン消費できるだろうって。
ちなみにどのへんがイラッとするかっていうとですね。
中の紙は薄い茶色なんですけど、その茶色、印刷なんですよ。
消しゴムかけたら消えるんですよ、茶色。
なぜ最初から茶色の紙を使わないのかと問いたい。そっちのほうがコスト低いだろうに。セリアめ。

表紙とか全体のデザインは気に入ってるのに。
しかし、やっぱり使っててイラッとするレベルのはダメですね。
あと、罫線も邪魔だった。
そこで、新しいノートを探す旅が始まりました。
条件はだいたいこんな感じ。
1.無地
2.リング綴じ(ルーズリーフは穴の形が気に入らないので不可)
3.サイズはB6程度(A5~A6)
4.デザインが変じゃない
5.安定して入手できる(限定品はもったいなくて使えない)
たくさん検索しました。いろんなノートを買いました。
数ページだけ使っては新しいノートに手を出しました。
タチの悪いことに、べつに気に入らないから新しいノートを買うわけじゃないんですよ。
単に使いもしないノートをコレクションするタイプです。
まあ、放置していたノートとやらがある時点でお察しなんですが。
素晴らしい手触りのノートもありました。
しかし、なめらかな紙って、鉛筆のとの相性が悪いんですよね。
というか鉛筆って、むしろ安いガサガサの紙のほうがいいんじゃないかと。
そして無情にも導き出された結論。
一周して、ごく普通のクロッキー帳がいい。

表紙には何か描くもんだってばっちゃがゆってた
ですよねー。絵を描くために作られてるんですもんねー。
使いやすいの当たり前ですよねー……
気をつけろ……探すことにハマると、「普通」を選択肢から外してしまうんだ……
誰も知らないところにこそ自分の答えがあるのだと思い込んでしまうんだ……
練習用のノートを探して彷徨っている人がいるのなら、どうか私の声を聞いてほしい。
探す時間を……絵の練習にあてたほうがいい……
まあ、でも新しいノートは買い続けるけどね。
それはそれ、これはこれ!