ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

05月 « 2023年06月 » 07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年06月(1)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2021/05/21(Fri)
肩が痛い。
右肩が痛いんじゃー!

事の始まりは、GW最終日。
ゴールデンなウィークの終わりは、朝から肩が痛くてずっと横になっていた一日でした。
まあ、痛くなくても横になってゴロゴロしてるけど。

そこから2週間。

最初は寝違えたのかなと思ってたんですけど、さすがに3日目ぐらいからおかしいと気付くわけで。

普通にしてると全然痛くないし重いものも持てるんですけど、なんでもないときに痛くなる。
もっと突き詰めると、夜、ゴロゴロしてるときに痛くなる。

この妙な痛み方。
判明したその正体は……

 四 十 肩 。

まだ四十じゃないのに!
ちがうもん幼女だもん!

四十肩っていうと、腕が上がらなくてイタタタタっていう地味な病気というか老化のイメージがありますけど、実際は、もっとアグレッシブな症状が出るもんで。
老化じゃないですからねー。幼女ですからねー。

痛みの強い炎症期が数ヶ月、痛みが収まってからの拘縮期が数ヶ月、という流れで、よく知られてる症状は後半戦なんですわ。

炎症期に特徴なのは、夜間痛。
寝るときに痛みが強くなる。ときに眠れなくなるほどに。

なんで安静にしたら痛いねん、と、なんとも理不尽な感じですが、これは肩まわりの構造によるもので。
肩甲骨が押し付けられることで関節包の内圧が上がって、関節が痛むって寸法です。
関節の炎症は筋肉の痛みと違って長引くからねぇ。

どういう仕組みでどこが痛むかわかれば、対処もしやすい。(それでも痛いけど)
美術解剖学の本が役に立ったぜ。
絵には微塵も活かせてないのにね!

しかし地味に厄介なのが、痛くないときは痛くないところで。
そして油断して、あかん姿勢とってまた痛くなるループっていう。

昼間はほんと、普通なんですよ。
たぶん四十肩の炎症期があまり知られてないのって、昼間は支障がないからなのかも。
だって昼間は自分も、もう治ったんじゃね?って思うもん。
で、仕事終わってゴロゴロしたら痛み出す。

昼間なんて調子良くてどないすんじゃい。
仕事が終わってからが本番だろうがよ!

夜間痛で厄介なのは、「眠れない」。これ。
いつも言ってるように、睡眠の質が下がったときの私のデバフっぷりはヤバいぜぇ。

おまけに雨が続いてる。弱点:低気圧を攻めてきやがる。
なんかもう年々弱っていくね。

老化じゃないもん! 幼女だもん!



はくしゅへんじ。

> わお!モンテがいっぱい!!
そういや高校での生物の遺伝は苦手分野だったな。
割合を答えるテストなんかいつもほとんどの解答欄に意味わからずなんでも「9:3:3:1」って書きまくってたわ
ひまわりは 枯れた姿が ぐろてすく (5・7・5)


モンテイッパイダヨー。
苦手分野のテストの乗り切り方としてはたぶんそれほど間違ってないのでOKOK。知らんけど。
てすとでは オーケーオーケー しらんけど (5・7・5)


> 自分と同姓同名のキャラとイチャイチャする夢小説,マジで私の知り合いが書いてる可能性があるのよね.こんな名前ほとんどいないし.そう考えると笑える

どんな人間関係やねん。
知り合いの部屋、写真だらけで毎日ペロペロしてるレベルでは。


> あ~ホタテがぴょんぴょんするんじゃ~

ご注文はジェット噴射ー!


> 先延ばし同好会作ろうと思ってるんですけどどうですか.正式な発足手続きはそのうち済ませますんで!

そのうちな!