ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

09月 « 2023年10月 » 11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年09月(1)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2005/08/08(Mon)
突然ですが、このたびニート予備軍から
プログラマーの卵にクラスチェンジしました。
ひらたく言うと、就職が決まりました。
これで本格的にプログラミングができるってもんです。
会社の金でC言語。素敵です。(他人の金ってとこが)

今まで本格的じゃなかったのかというと、
「はいそうですゴメンナサイ」としか答えようがありません。
そうですゴメンナサイ。
ちょっとDelphiかじった程度です。
クラスの概念覚えたのは、Flashです。
RGSSはヘルプ読みつつデフォルトのスクリプトを解析して習得しました。

他のスクリプト公開してる人たちって、みんな
専門学校で勉強したバリバリのプロなんでしょうかね。
TYPEさんは専門学校卒だってことは知ってますが。

ツクール界は若い方が多いと思われるので、
ちょっと役立つ(かもしれない)就職面接の話でも。
今、ツクールやってることは、話のネタになります。大いにツクってください。
新卒の面接では、趣味の話が意外と大きなウエイトを占めます。
職種にかかわらず、クリエイト能力は高評価されるポイントだそうです。
本にそう書いてあったヨ!
でも、ゲーム業界でツクールの話を出したら鼻で笑われると思います。
受けてないからわかりませんが。
あー、あとプログラマーもツクール話は使い方によっては危険かもしれませんね。
あくまで趣味の話として語りましょう。
「そこから何を学んだか」を付け加えれば、自己PRにも使えてお得です。

なんか今回の面接では、自分、RGSSとホームページの話ばっかりしてました。
面接官さんがツクーラーだったら、このサイト、バレバレです。
ふきだし表示+ATB+サイドビューの組み合わせは、うちぐらいなもんですから。
まあ、内定がもらえたということは、人格が疑われるようなブツ(BraveQuestとか)の存在はバレてないんでしょう。

おめ~♪ [修正]
就職おめ!

RGSSやってる人はプロかどうか?
と、言うか…
興味があるかどうか?でしょうね~。

プロじゃなくてもRPGが好きでツクールが好きで
スクリプトを覚えちゃって公開する人もいるだろうし
プロでRGSSを知っていても、やらない人はやらない。

普段からやってるから何か特別かってことは無いと言うか~
そんなの全然、関係ないと思うよ。
fukuyama
ども~ [修正]
そうですよね。
趣味ってやつは、仕事よりもパワーが出るもんですし。

ただ、単純に経験の差はあるわけで。
経験の差はそのままスクリプトの安定性につながると思うんです。

このへんは、なんとか努力して埋めないと。
使ってくれる人のためにも。
パラ犬
専門学校出てるけど… [修正]
まずは就職おめでとう~

んとですねぇ、専門学校は確かに出てるけど、
プログラムに関しては突っ込んだ所を
教わってないんですよね。
C++なんてかじり程度。TURBO Cも
ゲームを作れるレベルの所までは
教わってなかったりします。
ただ、卒業制作の中で、唯一プログラマーやってる
先生にゲームプログラムのノウハウを
ある程度は教えてもらいましたが…。
…まあ、そんな程度ですよ。
(講師陣がなぁ…はは、はははは…!)

んでも、これで将来的には凄いRGSSネタが
期待できそうで楽しみだぁ。

プログラマーは、大変だけど、
パラ犬さんならやっていけると思うよ。
頑張って!
TYPE74RX-T
専門学校の光と闇 [修正]
どもです~

専門学校って、C++やらないんですか!
C系列はコンプリートするもんだと思ってました。
しかも、
>唯一プログラマーやってる先生
なんか聞いてはいけない衝撃の事実を聞いたような気が……

将来的……気の長い話です。
その頃はもうツクールVista(仮名)なんかが出て
誰もRGSSやってないかもしれません。

でも頑張りますよ。イエッサー!
パラ犬