ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

09月 « 2023年10月 » 11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年09月(1)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
ゲーム制作(未分類) ] 2005/08/15(Mon)
前に作った白の巫女(仮名)がいまいち気に入らないので、作り直し。
なんかこう、金髪とかありがちだし。猫耳似合わないし。
あと微妙にセラとかぶってるのがよろしくない。

RTPからパーツを切り貼りする方法ではどうも不自然になるので
思い切ってラフから起こそうと、いろいろデザインを考えてました。
でもラフのつもりが、うっかりペン入れ(ペンじゃないけど)と彩色まで
してしまう始末。
もったいないので貼り。
200508151.jpg
「巫女」の響きを重視してみました。
猫耳とか巫女とか、なんかもうやりたい放題です。



せっかくなので、作業画面晒し。

クリックで無駄に原寸大になったりします。
IEで変なリサイズがかかってガタガタになる場合は、
右下にポップアップするボタンで実寸表示できます。

200508152.jpg

線画はタブレットで直描きです。
色塗りは、自作の水彩ブラシでガーッと塗ります。
マスクは使いません。
なんかいろいろと適当です。



やんごとなきメッセージが来てたので、ここでお返事。

>タイトル画面カスタマイズ 凄くいいんだけど挙動がなんか変です。
ナ、ナンダッテー!!
それは重要な事ですので、挙動不審な点を教えてください。
お願いしますこのとおりです。
いろいろ設定をいじったりして確認したんですが
どこが不審なのかわかりませんでしたorz

ねこみこ [修正]
なんか、、すごいなぁ作業画面。
さらに適当なのがここに(゜∀゜)/
とり
みこねこ [修正]
本格的なペイントソフトって触ったコトないんだよねー。

FLASHってペイントソフト?違うか・w・
てん
もこもこ [修正]
とりさんといい、てんさんといい
ベジェでイラスト描ける人ってすごいと思う。
線がハッキリしてて適当にごまかせないもん。

>とりさん
空間認識ができないんで、アタリとらないと
まともに絵が描けないのです。
やたらとツールが散乱してるのは、片付けるのがめんどいだけw

>てんさん
FLASHはけっこう本格的なドローツールかと。
なにげに筆圧感知するし。
そういやFLASHって絵をアレコレするソフトなんだよなー。(ActionScriptばっか触ってる人)
パラ犬