ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

09月 « 2023年10月 » 11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年09月(1)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
ゲーム制作(未分類) ] 2005/08/27(Sat)
 20050827.gif

アイコン修正。黒背景。
これでもう、洋服のボタンだなんて言わせない。

それにしても、Game.exeのアイコン変更ってば
実はOKだったなんて、かなり意外でした。



ツクヨミは、メルヘンファンタジーです。
メルヘンファンタジーとはいえ、RPGなので、戦闘はあります。
本日は、システムの解説なんぞを少しばかり。

モンスターを倒すと、まれに「ソウル(仮称)」と呼ばれる結晶体が
手に入ります。
これをキャラクターに憑依させることにより
敵の持っている特殊能力が使えるようになり、おまけに
キャラクターの能力値にボーナスがつきます。
より強い敵を求め、血に飢えた獣のごとくモンスターを狩りまくり
ソウルをチェンジしていくことで、キャラクターは飛躍的に強くなるでしょう。
まさに弱肉強食 eat the meat。
ツクヨミは、メルヘンファンタジーです。

「人殺しをして強くなるなんて子供の教育に悪い」と、お考えの奥様。
ご安心ください。
イベント戦での人間系の敵の末路は、プレイヤーの裁量に委ねられています。
命だけは助けて 偽善 みんな仲良くするもよし。
殺してでも奪い取る 犠牲を無駄にせず、彼らのぶんまで生きるもよし。
ツクヨミは、メルヘンファンタジーです。

と、さも完成したかのように書いてるシステム説明ですが、
スクリプト的には、能力値上昇部分しかできてなかったり。
ウインドウレイアウトが決まらない。

スタッフ一同で美味しくいただきました [修正]
>Game.exeのアイコン変更
200xだとダメなんですよね。ツクール実行君は偉大です。
たまに平然と変えてる人がいますが。

>プレイヤーの裁量に
そんな辛い選択をさせるなんて!
トラウマになっちゃうじゃないですか!!!

やっぱ助けたりすると内部パラメータが上がったりするんですか?
西瓜
額に「肉」 [修正]
>アイコン
いや、なんかいいっぽいですよ、200xも。
タンクタウンの管理人さんがEBに問い合わせたそうで。
(「RPGツクール体験日記に書いてあった」と教えてくれた人がいました。感謝)
ツクール実行君やツクールエクゼにはダメって書いてあるのに。
EBの言うことはよくわかりません。

>辛い選択
磐石の正義の心があれば、こんな選択肢など恐るに足らず!
助けたりすると、シナリオが分岐したりしなかったり。
大して変わらないので、やっちゃったほうがお得だったりします。
パラ犬
頬に「家出中」 [修正]
どんなネタで返せばいいかわかりません。

>アイコン
な、なんだってー!
ずっと勘違いしてました。シェイシェイ。

西瓜