
マップチップ二倍拡大。
ふと思ったけど、この木ってば、森に生やすタイプじゃないよね。
群生には不向きな枝ぶり。下の葉っぱが光合成できません。
いくらいい素材でも、使う奴がこれじゃあ、RTPも浮かばれません。
本日の拍手返事。
>サウンドテスターでmp3をピッチ150で再生すると面白(ry
ピッチ80にすると、一青窈が平井堅っぽい声に!(トリビア)
>むぅ。このスライム!破裂しろ!
本性が!本性が出てますよ!
(プライバシー保護の為、署名は削除してあります)
>ドット絵講座為になりました! 制作中ゲームはいつ頃できる予定っすか?
いつ頃。……いつ頃と来ましたか。
いいかい、まずは箱を一つ用意し、その中に猫を入れる。
箱の中には放射性物質であるラジウムと、粒子検出器を繋いだ青酸ガス発生装置を入れるんだ。
もし箱の中にあるラジウムがアルファ粒子を出せば、青酸ガス発生装置が作動する。
ラジウムがアルファ粒子を出すかどうかは、確率の問題だ。
(中略)
観測されるまで、猫の状態はシュレーディンガー方程式に従って決定論的に変化する。
すなわち、箱を開けるまでは、猫は生きていると同時に死んでいるんだ。
つまりはそういうことです。