ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

09月 « 2023年10月 » 11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年09月(1)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
その他趣味 ] 2009/01/01(Thu)
日記は一日一回までって誰が決めたんだい? ボブ。
フェイントで二回攻撃だ!

年末年始の休みはツクると決めたのさ。何かやったからにはネタがある。
休日の私は、そう、無敵!

そんなわけで、あけまして初ポリゴン。
全身デキタヨー。

服着てるから全身写しても安心.png

3Dはツクールじゃないじゃんって感じですが
間接的にツクールで使うからツクツクなのです。

相変わらずテクスチャ貼ってないから、まだ味気ない。
初代プレステか。
エプロンとかはテクスチャでやります。

テクスチャ作るのは、ボーン仕込んでからになるかなー。

ボーン仕込んで動かすと、間違いなく関節がどこか破綻するわけで。
形状の修正をしなきゃならない。
UV設定してから頂点動かすとテクスチャが歪むんで
ちゃんと形を作ってからってことになります。

というわけで、しばらくはこの味気ないモデルを
アレコレすることになりそうです。



拍手返事残り全部。去年のツケは清算さ!
そして新しい年が始まる。

>邪気眼を持つ者にはフェイタルヒットな話題ですね。
フッ、あえてクリティカルというありがちな単語を使わず
フェイタルと言うか。
ククク、貴様もなかなかの“使い手”のようだな。

>ParaSite2LDK
ククク、2LDKの意味を知っているかい? ボウヤ。
LはLive、DはDeath。そしてKは――Killだ!

>使用させていただきました。(わけあって、元旦を過ぎるまで公開しませんが・・・)
使用したものを書き忘れました。 パラ字です。

正月ゲー! 正月ゲー!
正月ゲーはいいね。こいつぁめでてぇ。

>AEは新しいのならプラグインなくてもいいと思うけど、古いのとかだとプラグインないと難しいかも・・・。ちなみに私は一応AE4.0あるけどShade 10でエフェクトつくってます。
今のShadeってエフェクトできるんだ!
なんかShadeってエフェクトとアニメーションに弱いってイメージだった。
Shadeは3~6までずっと使ってたけど、最近のはさっぱり。

>静まれ、俺の腕よ・・・とかいうので、もののけ姫を思い出した。アシタカ様ーッ!!
たーたーりーじゃー。
もののけ姫ってサンとシンが紛らわしい。名前が。わけわからなくなる。

>その内物理演算導入して髪の毛とかがそよぐんですね。
セラの髪の毛は動かしたいな。
でもボーンで! 気合いで!

>おぉ、可愛い! そしてエロい!
ありがとっす!
全身入れたら不健全になるからあえて肩から下は隠したというのに
それでもエロいというか!
このエロっ子め! てやんでぇ!

>3D素敵すぎる!他のキャラにも全力で期待w
ありがとっす!
他のキャラで詰まりそうなのはノルシェかなー。
動かすのはアレドヴァルが難関になりそう。
あのローブとかマントどう動かしゃいいんだ。

>あと2日ある!今からエトリエ祭に何かを・・・
今年は遊ぶほうオンリー!
いっぱい作品あるようで、じっくり楽しめそうだぜー。
2日の昼はエトリエ祭を要チェックやで!

>いつもRGSS関連でお世話になってます。ATBに関して質問なのですが、プレイヤーがコマンド入力せずに放置してる場合でも敵に通常通り行動させるにはどこをいじればよいのでしょうか?
それはそういう仕様です。
最初からウェイトで設計しているので、アクティブにはなりません。

>本気で「平清盛」を「へいせいせい」って読んでしまったどうしよう
そういう日もあるさ。
HEY! SAY! SAY!
超ナウいぜ。

>そうか、XPの微妙なバトルシステムは、サイドビューにしやすくするための工夫だったんだな
意図されたものかはわからないけど、
サイドビューにしやすいのは確かだと思う。
単にサイドビューにするだけなら、2行書き換えるだけでいけるし。
もっとも、ちゃんとサイドビューにするなら
バトラー動かさなきゃならなくて、そこがすごい手間かかるんだけど。

>こうなったら間をとって2kでやろうじゃまいか!!
間とっちゃらめぇ!
いやまあ、たしかに遠景表示できるけど!